ハクビシンについて
ハクビシンは「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」(鳥獣保護管理法)によって、許可なく捕獲することが禁止されています。
弊社は、新潟県鳥獣捕獲等認定業者に登録しており、狩猟免許を持ったスタッフが複数在籍しております。ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。

こんなことはありませんか…?
- お悩みCASE1
- 夜中に天井から物音がする
- お悩みCASE2
- 天井や壁から動物の鳴き声がする
- お悩みCASE3
- 天井にシミができ、次第に大きくなって液体が垂れてくる
- お悩みCASE4
- 家庭菜園等の野菜や果実などがなくなってしまう
- お悩みCASE5
- 屋根に動物の糞と種がある
など、よく上記のような相談を受けます。
まずは調査で被害状況を確認し、適切な対応策をアドバイスさせて頂きます。
ハクビシン(白鼻芯)の特徴・生態
- ジャコウネコ科 夜行性
- 体長60~66㎝程で、尻尾は40㎝位ある 体重2~4㎏ 個体差があります
- ネコの様な体つきで鼻筋が長い 額から鼻にかけて白い線が特徴のひとつ
- 足の指は前後ともに5本
- 木登りが得意で、高いところの餌も簡単に採ります
- 雑食性 果実 種子 昆虫 小動物 鳥の卵など 主に糖度の高い果樹や野菜を好むようです
- 通常は樹洞や他の動物が使い古した古巣などを住みかとします
最近では民家の屋根裏などに住み着き問題となっています - 年間を通じて発情・出産することができるともいわれ、生後約10ヵ月で生殖可能、一回に1~5頭産むようです
ハクビシンカレンダー
